ブログ

ホーム  ブログ  インプラントは何歳から何歳まで?年齢別の治療ポイント
ブログ
インプラントは何歳から何歳まで?年齢別の治療ポイント

「この年齢でもインプラントできる?」——年齢とインプラント治療のリアルな関係

「もう60代だけど、今からインプラントは遅いのかな…」
「高齢でも手術できるの?」
「若いうちにやるべき治療なのか知りたい」

インプラント治療に興味はあるけれど、「年齢的にどうなんだろう…」と迷っている方は少なくありません。とくにご自身の健康状態やライフスタイルを考えると、「今さらインプラントは難しいのでは?」と感じてしまうのはごく自然なことです。

今回は、「インプラントと年齢の関係」について、三重県津市・大杉歯科医院の歯科医師としての視点から、分かりやすく解説いたします。


インプラントは年齢で制限される?実は重要なのは「年齢」より「健康状態」

結論からお伝えすると、インプラント治療は年齢だけで一律に制限されるものではありません

実際、70代や80代でインプラント治療を受けられる方も多くいらっしゃいます。大切なのは、「今、治療ができる全身状態かどうか」、そして「術後のメンテナンスがしっかり行えるかどうか」です。

▶ 若年層(10代後半~30代)

骨の成長が安定した18歳以降であれば、インプラントは可能です。ただし、骨の成熟度や生活習慣、将来の歯列変化も加味した治療計画が必要です。

▶ 中年層(40~60代)

もっともインプラント治療を検討される方が多い年代です。顎の骨もしっかりしていて、全身的な健康状態も安定しているケースが多いため、長期的な成功率が高いとされています。

▶ 高齢者(70代以降)

インプラント治療に年齢上限はありません。高血圧・糖尿病などの持病がコントロールされていれば、治療可能なことがほとんどです。骨の状態や治癒力を確認したうえで、無理のない計画を立てることが大切です。


年齢別のインプラント治療で気をつけるポイント

1. 骨の状態の確認

インプラントは、あごの骨に人工歯根を埋め込む治療です。加齢とともに骨密度や厚みが減少することもあるため、CT撮影による精密診査が必要です。骨が不足している場合は、骨造成やサイナスリフトなどの補助手術を併用することも可能です。

2. 持病のコントロール

糖尿病や心疾患、骨粗しょう症などがある場合、インプラントの治癒や成功率に影響を与えることがあります。しかし、これらの持病がしっかり管理されていれば、治療は十分に可能です。かかりつけ医と連携し、安全に配慮した計画を立てます。

3. セルフケアとメンテナンスの継続

インプラントは、「入れたら終わり」ではありません。毎日の歯みがきと、定期的なメンテナンスが寿命に大きく影響します。年齢が高いほど、歯科医院との連携をしっかり保てることが重要です。


年齢に合わせた、無理のないインプラント治療を

年齢によって骨の状態や体調は違います。そのため、大杉歯科医院では、年齢に応じたオーダーメイドの治療計画をご提案しています。

たとえば、

  • 「1本だけでも噛めるようになりたい」

  • 「入れ歯が合わず、会話や食事が不安」

  • 「インプラントに興味はあるけど、不安のほうが大きい」

このようなお悩みを持つ方にこそ、一歩踏み出す価値がある治療法です。


まとめ|インプラントに「遅すぎる」はありません。大切なのは“今”からどう生きるか

インプラント治療は、失った歯を補うだけでなく、「これからの人生をどう快適に過ごすか」をサポートする治療です。

年齢が気になって迷っている方こそ、ぜひ一度、大杉歯科医院へご相談ください。CT診断を含めた丁寧なカウンセリングを通して、あなたにとって最適な選択肢をご提案します。

「今さら無理かも」とあきらめる前に。未来の笑顔と快適な食生活のために、今できる一歩を踏み出してみませんか?

トップページに戻る


〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2


9:00 - 13:00 - -
15:00 - 19:00 - - -
14:00 - 18:00 - - - - - -

※土曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備

予約・お問合せはこちら  059-245-5358