ブログ

「抜歯しかない」と言われた方へ──重度虫歯に悩むあなたへ
「神経まで虫歯が進んでいる」「歯が割れて抜歯が必要かもしれない」──そんな診断を受け、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
重度の虫歯に直面したとき、主な治療の選択肢は**歯を残す「根管治療」と、残せない場合に行う「インプラント治療」**です。どちらが良いかは一概に言えず、歯の状態や生活背景によって異なります。本記事では、三重県津市の大杉歯科医院が行っている判断の考え方を、わかりやすく整理してご紹介します。
なぜ重度虫歯は“そのまま放置”が危険なのか?
重度虫歯は、歯の内部(歯髄)や根の周囲まで細菌が広がっているケースが多く、放置すると強い痛み・腫れ・膿・噛んだときの違和感・歯の破折へと進行します。
ここで重要なのは、**「医学的にその歯を残せるのか」**という見極めです。無理に残しても、短期間で再発や破折を招くことがありますし、逆に早急に抜いてしまうと、まだ保存可能な歯を失うリスクもあります。
つまり、根管治療で保存できるか/インプラントで置き換えるべきかを、客観的に評価することが、将来の快適さや治療の持続性を左右するのです。
歯を残す?それともインプラント?治療選択のポイント
・根管治療を検討できるケース
以下の条件が整っている場合は、歯を残せる可能性が高くなります。
被せ物を支える歯質が十分に残っている
垂直的な破折がない
歯周組織の支持が保たれている(動揺や深い歯周ポケットがない)
感染源のコントロールが可能
治療後に清掃やメインテナンスを継続できる
根管治療のメリットは、自分の歯根を温存できること。噛んだときの感覚が残り、外科的負担も少なく済みます。ただし、歯質が薄い場合や清掃が不十分な場合、再感染や破折のリスクが残ります。
・インプラントが合理的なケース
無理に歯を残すよりも、インプラントを選択する方が望ましいケースもあります。
明らかな根の破折がある
歯冠部の残存が極端に少なく補強が困難
重度の歯周病で支えが失われている
過去に何度も再治療を繰り返している
強い歯ぎしりで破折リスクが高い
ブリッジや入れ歯を避けたい
インプラントの利点は、隣の歯を削らずに咀嚼機能と見た目を高く回復できること。一方で外科的処置や治療期間が必要であり、メインテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」のリスクもあるため、定期的な通院と日常のケアが欠かせません。
・判断の流れ(簡易チェック)
破折の有無(垂直破折があれば保存不利)
残存歯質の量(被せ物を支えられるか)
歯周組織の状態(歯の動揺や分岐部病変)
感染コントロールの可否
生活習慣や全身状態(喫煙、糖尿病、通院の継続可否)
この流れを踏まえ、保存が可能であれば根管治療を、難しい場合はインプラントを選択します。診断にはCTや拡大視野での確認が不可欠です。
後悔しないために、今できる最初の一歩とは
根管治療は、自分の歯を残せる大きな利点がありますが、条件を満たさなければ長期的な成功は難しい場合もあります。
インプラントは、保存困難な歯を機能的・審美的に回復できる選択肢ですが、外科的処置と継続的なケアが不可欠です。
どちらが正しいかは一律に決められず、精密な診断と生活背景を含めた総合的な判断が必要です。
重度虫歯でお悩みの方は、まずは「今の歯が残せるのか」を知ることから始めてみませんか。
大杉歯科医院では、保存治療とインプラントの両面から、あなたにとって最適な治療方法をご提案いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:00 - 18:00 | - | - | ● | - | - | - | |
15:00 - 19:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - |
14:00 - 17:30 | - | - | - | - | - | ● | - |
※土曜日は17:30/水曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備
津市の皆さまとともに、信頼できる歯科医院を目指して
当院は三重県津市に根ざし、安心して通える歯科医院であり続けることを大切にしています。 その取り組みの一環として、第三者機関であるNPO法人日本歯科医療評価機構による患者様満足度アンケートを実施しています。調査は匿名で行われ、患者様の個人情報が当院に伝わることはありませんので、安心してご協力いただけます。いただいたご意見は真摯に受け止め、日々の診療や医院運営の改善に活かしています。アンケート結果は当院ホームページ内の「第三者機関による患者様アンケート結果」バナーからご覧いただけます。
日本歯科医療評価機構とは
日本歯科医療評価機構は「安心して通える歯科医院を選びたい」という患者様の声に応えるために設立された組織で、客観的な調査を通じて歯科医療の質を可視化し、信頼できる医療環境の整備を目指しています。当院もその仕組みを活用し、地域の皆さまにより良い歯科医療をお届けできるよう努めてまいります。
