ブログ
「歯ぐきから血が出るだけ」と思っていませんか?
歯みがきをした時に血が出たり、歯ぐきが少し腫れていることを「よくあること」と軽く考えてしまう方は少なくありません。ところが、それは重度歯周病のサインかもしれません。歯周病は「歯ぐきの病気」と思われがちですが、実際には歯を支えている骨(歯槽骨)をも蝕む、非常に怖い病気です。進行すれば、歯が抜けてしまうだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがわかってきています。
重度歯周病が引き起こす深刻なリスク
重度歯周病は、まず「歯を失う病気」です。歯ぐきが腫れ、炎症が広がると、歯を支える骨がどんどん溶けていきます。その結果、歯はぐらつき、最終的には自然に抜け落ちてしまうこともあるのです。
さらに恐ろしいのは、全身への影響です。歯周病菌や炎症物質が血流に乗って全身に回ると、動脈硬化を悪化させ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることが報告されています。また、糖尿病と歯周病には双方向の関係があり、歯周病を放置すると血糖コントロールが悪化し、糖尿病も進行するという悪循環に陥ります。加えて、高齢者では誤嚥性肺炎のリスクが増えることも問題です。
このように、重度歯周病は「歯を失う」だけでなく、「命に関わる病気」としても注意しなければならないのです。
まだ諦めないで!重度歯周病でもできる治療
「もう歯がぐらぐらだから仕方ない」と諦めてしまう方もいますが、重度歯周病にも治療法はあります。まずは徹底した歯石除去や歯周ポケットのクリーニングなど、歯周基本治療が基本です。炎症を抑え、細菌の数をコントロールするだけでも改善が見られることがあります。
さらに進行したケースでは、歯周外科手術によって歯ぐきの奥に隠れた汚れを除去したり、失われた骨や歯周組織を再生する「再生療法」を適用できる場合もあります。こうした治療によって、歯を残せる可能性が広がります。
治療効果を左右するのはあなたの生活習慣
重度歯周病の治療において、実は大きなカギを握るのが患者さん自身の生活習慣です。特に喫煙は歯周病の最大のリスク要因のひとつであり、治療効果を著しく下げてしまいます。禁煙することで治療の成果が大きく変わることがわかっています。
また、毎日の歯みがきも欠かせません。歯ブラシに加え、歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の間の汚れを徹底的に落とすことが必要です。そして、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを受けることで、自分では気づけない初期の異変を早めに発見できます。
まとめ|重度歯周病は「放置する病気」ではなく「向き合う病気」
重度歯周病は、歯だけでなく全身の健康をもむしばむ重大な病気です。しかし、早めに治療を受け、生活習慣を見直せば進行を止め、歯を残せる可能性があります。
「歯ぐきが腫れている」「歯がぐらついている」と感じている方は、決して自己判断で放置せず、専門の歯科医院で検査を受けることを強くおすすめします。
大杉歯科医院では、重度歯周病の治療から予防、そして再発防止のためのメンテナンスまで、患者さま一人ひとりに合わせた治療をご提案しています。
歯と体の健康を守る第一歩として、どうぞお気軽にご相談ください。

〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:00 - 18:00 | - | - | ● | - | - | - | |
15:00 - 19:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - |
14:00 - 17:30 | - | - | - | - | - | ● | - |
※土曜日は17:30/水曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備
津市の皆さまとともに、信頼できる歯科医院を目指して
当院は三重県津市に根ざし、安心して通える歯科医院であり続けることを大切にしています。 その取り組みの一環として、第三者機関であるNPO法人日本歯科医療評価機構による患者様満足度アンケートを実施しています。調査は匿名で行われ、患者様の個人情報が当院に伝わることはありませんので、安心してご協力いただけます。いただいたご意見は真摯に受け止め、日々の診療や医院運営の改善に活かしています。アンケート結果は当院ホームページ内の「第三者機関による患者様アンケート結果」バナーからご覧いただけます。
日本歯科医療評価機構とは
日本歯科医療評価機構は「安心して通える歯科医院を選びたい」という患者様の声に応えるために設立された組織で、客観的な調査を通じて歯科医療の質を可視化し、信頼できる医療環境の整備を目指しています。当院もその仕組みを活用し、地域の皆さまにより良い歯科医療をお届けできるよう努めてまいります。
