ブログ

歯周病で歯を失った方からよくある質問
「歯周病で歯を失ったけど、インプラントはできるの?」
この質問は、当院でも非常に多く寄せられます。
確かに、歯周病は歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてしまう病気です。
そのため、重度に進行した場合、「骨が足りない」「歯ぐきが弱っている」などの理由で、
インプラントが難しいと診断されることもあります。
しかし近年では、骨や歯ぐきを再生する治療法の発展によって、
以前は難しかったケースでもインプラントが可能になる場合があります。
大切なのは、「今の状態を正しく診断し、最適なステップを踏むこと」です。
なぜ歯周病だとインプラントが難しくなるのか
歯周病は、歯の表面についた細菌が炎症を起こし、
最終的に歯を支える骨(歯槽骨)を破壊する病気です。
インプラントは、その骨の中に人工の歯根(チタン製のネジ)を埋め込む治療です。
したがって、骨が十分に残っていないと固定ができず、インプラントが安定しません。
さらに、歯周病をそのままにしてインプラントを入れてしまうと、
インプラントの周りにも炎症が起きる「インプラント周囲炎」になるリスクが高まります。
インプラントを長持ちさせるためにも、
まず歯周病の治療を優先して、炎症をコントロールすることが最重要です。
まずは歯周病の進行度を正確に診断する
重度歯周病でも、すぐにインプラントが不可能というわけではありません。
ポイントは、歯周病の“進行度”と“全身状態”を正確に見極めることです。
当院では、レントゲンやCTを用いて
・歯槽骨の残存量
・骨密度
・歯ぐきの厚み
・噛み合わせのバランス
などを詳しく分析します。
この段階で炎症が強い場合は、歯周病治療を先に行い、口腔環境を整えることが優先されます。
歯ぐきの状態が安定してから、インプラントを検討する流れです。
骨や歯ぐきを「再生」してインプラントを可能にする治療法
骨が足りない場合でも、次のような再生治療によってインプラントを支える土台をつくることができます。
●骨造成(こつぞうせい)
骨の高さや厚みを人工骨や自家骨で補う方法です。
骨ができるまでに数ヶ月の治癒期間を設け、十分な支持力を確保します。
●ソケットリフト・サイナスリフト
上顎の奥歯に骨が少ない場合に、上顎洞(副鼻腔)の粘膜を持ち上げて骨を増やす手術です。
●歯ぐき再生(結合組織移植など)
歯周病や骨吸収で痩せてしまった歯ぐきを補強し、インプラント周囲を健康に保ちます。
これらの再生療法を組み合わせることで、
「骨が足りない」「歯ぐきが薄い」といった方でもインプラントを検討できる可能性が高まります。
インプラント以外の選択肢も視野に入れる
とはいえ、全ての重度歯周病の方にインプラントが適しているわけではありません。
糖尿病や喫煙習慣など、全身的なリスク因子がある場合には、
治療後の安定性を考慮してブリッジや入れ歯を選択することもあります。
特に、歯周病が再発しやすい方や清掃が難しい方には、
「無理にインプラントを入れない」という判断も重要です。
私たち歯科医の役割は、患者さん一人ひとりの状態を見極め、
“長く健康を保てる治療”を一緒に選ぶことだと考えています。
まとめ:歯周病を治すことが、インプラント成功の第一歩
重度歯周病でも、
・炎症をしっかりコントロールする
・骨や歯ぐきを再生する
・生活習慣を改善する
ことで、インプラント治療が可能になるケースは少なくありません。
大切なのは、「骨が少ないから諦める」のではなく、
まず正確な診査・診断を受けることです。
📍大杉歯科医院では、
歯周病治療から再生療法、インプラント治療まで一貫して行っています。
「重度の歯周病だけど、インプラントはできる?」「骨が少ないと言われた」など、
不安をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたにとって最適な治療方法を、しっかりとご提案いたします。
インプラント・重度歯周病専門外来
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分の歯医者・歯科
《大杉歯科医院》
住所:三重県津市河芸町東千里175-2
TEL:059-245-5358

〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
| 14:00 - 18:00 | - | - | ● | - | - | - | |
| 15:00 - 19:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - |
| 14:00 - 17:30 | - | - | - | - | - | ● | - |
※土曜日は17:30/水曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備
津市の皆さまとともに、信頼できる歯科医院を目指して
当院は三重県津市に根ざし、安心して通える歯科医院であり続けることを大切にしています。 その取り組みの一環として、第三者機関であるNPO法人日本歯科医療評価機構による患者様満足度アンケートを実施しています。調査は匿名で行われ、患者様の個人情報が当院に伝わることはありませんので、安心してご協力いただけます。いただいたご意見は真摯に受け止め、日々の診療や医院運営の改善に活かしています。アンケート結果は当院ホームページ内の「第三者機関による患者様アンケート結果」バナーからご覧いただけます。
日本歯科医療評価機構とは
日本歯科医療評価機構は「安心して通える歯科医院を選びたい」という患者様の声に応えるために設立された組織で、客観的な調査を通じて歯科医療の質を可視化し、信頼できる医療環境の整備を目指しています。当院もその仕組みを活用し、地域の皆さまにより良い歯科医療をお届けできるよう努めてまいります。





