ブログ
歯を失ったまま、なんとなくそのままにしていませんか?
「1本くらい歯がなくても、まだ噛めるから大丈夫」
「奥歯だし見えないし、今は困っていない」
このように、歯を失ってもそのまま放置してしまう方は少なくありません。
しかし、歯はただ「食べ物を噛むための道具」ではなく、全身の健康を支える重要な器官です。
1本の歯を失うことで、噛み合わせ・あごの骨・全身のバランスにまで影響が及ぶことがあります。
「今は問題がない」と感じていても、数年後に大きなトラブルへ発展することも珍しくありません。
今回は、歯を失ったまま放置することで起こるリスクと、その対策についてお話しします。
1本の歯を失うことで起こる“ドミノ倒し”のような変化
歯は1本1本が独立しているように見えますが、実際にはお互いに支え合いながら噛み合わせのバランスを保っています。
そのため、1本でも失うと全体のバランスが崩れ、次のような悪循環が始まります。
① 隣の歯が倒れる・伸びてくる
抜けた部分を放置すると、隣の歯が倒れたり、噛み合う反対の歯が伸びてくる現象が起こります。
これは、歯が「噛み合う相手」を探して動いてしまうため。
結果として、歯並びの乱れや噛み合わせのズレが生じ、他の歯にも負担がかかります。
② 顎の骨がやせていく
歯を支えていたあごの骨(歯槽骨)は、噛む刺激がなくなると徐々に吸収されてしまいます。
骨が痩せることで、将来的に入れ歯やインプラントの治療が難しくなるケースもあります。
見た目にも、口元がしぼんで老けた印象になることがあるため注意が必要です。
③ 噛み合わせのズレによる顎関節や全身への影響
歯を失うと、噛む位置が偏って一方の顎に負担がかかります。
その結果、顎関節症・肩こり・頭痛・姿勢の歪みなど、全身に影響が及ぶこともあります。
早期の「補綴治療」で噛む力とバランスを取り戻す
歯を失った場合は、早めに適切な方法で補うことが重要です。
代表的な治療法は次の3つです。
●ブリッジ
失った歯の両隣を削り、橋のように人工歯を固定する治療です。
固定式で違和感が少なく、比較的短期間で治療が完了します。
ただし、健康な歯を削る必要がある点には注意が必要です。
●入れ歯(義歯)
取り外し式で、費用を抑えて対応できる方法です。
最近では軽くて薄い入れ歯や、目立ちにくいタイプもあります。
ただし、装着感や噛む力に限界があるため、定期的な調整が欠かせません。
●インプラント
チタン製の人工歯根を骨に埋め込み、上に人工歯を装着する治療法です。
他の歯を削らず、自分の歯のように噛めるのが大きな利点です。
骨や歯ぐきの状態をしっかり診査した上で行えば、長期的に安定しやすい方法です。
患者さんの年齢・骨の量・ライフスタイルなどに合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。
「噛む」ことは脳や体の健康にも関係する
噛む行為には、次のような健康効果があります。
・食べ物の消化を助ける
・唾液の分泌を促進し、虫歯・歯周病を予防する
・脳の血流を促し、認知症予防につながる
・顔の筋肉を使うことで表情が豊かになる
つまり、「噛めない状態を放置する」ということは、
全身の老化を早めてしまう可能性があるということです。
「たかが1本」ではなく、「されど1本」。
1本の歯の喪失を軽く考えず、口全体・体全体の健康を守るための一歩を踏み出しましょう。
まとめ:歯を失ったら、放置せず“次の一手”を
歯を失うと、噛む力・見た目・全身の健康のすべてに影響が出ます。
放置すればするほど、骨が痩せ、治療の選択肢が限られていくのが現実です。
だからこそ、「まだ大丈夫」ではなく「今のうちに相談しよう」が大切です。
📍大杉歯科医院では、
インプラント・ブリッジ・入れ歯など、患者さま一人ひとりの状態や希望に合わせた治療法をご提案しています。
噛めない・歯を失ったままになっている方は、どうぞお気軽にご相談ください。
インプラント・重度歯周病専門外来
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分の歯医者・歯科
《大杉歯科医院》
住所:三重県津市河芸町東千里175-2
TEL:059-245-5358

〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
| 9:00 - 13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
| 14:00 - 18:00 | - | - | ● | - | - | - | |
| 15:00 - 19:00 | ● | ● | - | - | ● | - | - |
| 14:00 - 17:30 | - | - | - | - | - | ● | - |
※土曜日は17:30/水曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備
津市の皆さまとともに、信頼できる歯科医院を目指して
当院は三重県津市に根ざし、安心して通える歯科医院であり続けることを大切にしています。 その取り組みの一環として、第三者機関であるNPO法人日本歯科医療評価機構による患者様満足度アンケートを実施しています。調査は匿名で行われ、患者様の個人情報が当院に伝わることはありませんので、安心してご協力いただけます。いただいたご意見は真摯に受け止め、日々の診療や医院運営の改善に活かしています。アンケート結果は当院ホームページ内の「第三者機関による患者様アンケート結果」バナーからご覧いただけます。
日本歯科医療評価機構とは
日本歯科医療評価機構は「安心して通える歯科医院を選びたい」という患者様の声に応えるために設立された組織で、客観的な調査を通じて歯科医療の質を可視化し、信頼できる医療環境の整備を目指しています。当院もその仕組みを活用し、地域の皆さまにより良い歯科医療をお届けできるよう努めてまいります。






