ブログ

ホーム  ブログ  インプラントとは?後悔しないために知るべき知識(寿命?、メリットデメリット?、MRI?、費用?など)
ブログ
インプラントとは?後悔しないために知るべき知識(寿命?、メリットデメリット?、MRI?、費用?など)
こんにちは!、三重県津市 医療法人大杉歯科医院 院長の大杉和輝です。

今日は私の治療のメインでもある”インプラント”について書いていきます。

(とはいえ最近、医療技術の進歩により歯を残せるケースも増えてきていますので、歯周病治療・根管治療・歯根端切除術など歯を残す治療をしていることが多くそちらがメインになりつつあります。)





話がかわりますが、私が治療を行う上で大切にしている3つのことがあります。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

1.他院では抜歯と言われるような歯を残せる
2.抜歯になったとしても、問題なくインプラントが入れれる
3.口唇・歯肉と調和の取れた審美的な仕上がり

これらを満たせるような治療を患者様に提供し、満足していただけるよう日々、研鑽を積んでおります。


話がそれてしまったので本題に戻ります。


インプラントですが、googleで検索すると「やらないほうがいい」「後悔している」などネガティブなワードを目にすることが多く、インプラント治療に対しネガティブなイメージを持たれる方が多いみたいです。


インプラントは一度入れてしまうと、撤去するほうが難しいくらいですので、逆にそれがお口の中で問題を起こすような事になってしまい、それが悪いイメージに繋がっているのではないかと思います。




例を挙げると、

インプラントの見た目が悪い
インプラントの清掃性が悪く、磨き残しが溜まりやすい、臭う
インプラント周囲炎になっている、インプラント周囲の骨が溶けている
矯正治療をする際にインプラントが邪魔になった、インプラントを撤去する羽目になった

などです。


安かろう悪かろうで、当日にインプラントが入れれる」「インプラントの安さを売りにしているなどのところはそれなりの理由があり、「骨・歯肉の増生を行わずインプラントを入れる」「診査・診断を十分に行わずにインプラントを入れる」など必要なステップを飛ばして治療が行われることがあるみたいですので注意が必要です。

1本のインプラントを入れる際にも、お口全体から見て「そのインプラントが本当に必要か」「矯正治療の必要性はあるか」「インプラントの適切なポジションはどこか」「インプラント周囲に骨・歯肉の増生は必要か」などなど診査すべき項目はとても多く、難しい治療なのです。





逆に、十分な診査・診断を行い、適切な術式で埋入されたインプラントは、審美性に優れ・清掃性も良く・管理しやすく・長持ちするので、患者様の人生に大きく貢献できると考えおります。

(勤務した医院がインプラント専門の医院だったため)歯科医師2年目よりインプラント治療に携わらせていただいておりますが、インプラント治療により人生が大きく変わった患者様を多く診させていただき、ぼく自身は良いイメージを持っております。


前置きが長くなりましたがそれでは始めていきます。


ちなみにですが、以前書かせていただいた「歯根端切除術(根管治療で治らない根尖病変の治療法)」の方も多数の方に読んでいただいてる人気の記事となっております。まだ読まれてない方おりましたらぜひご参照ください。

また、歯周病に関してはこちら「歯周病とは?(原因、症状、治し方、治療法など)」で詳しく書かせていただいてるので、ご興味ある方は是非ご参照ください。



目次



1.インプラントとは?
2.インプラントと歯周病の関係は?
3.インプラントと矯正の関係は?
4.インプラントの寿命は?
5.インプラントのメリット・デメリットは?
6.インプラントを入れると後悔する? 後悔しないために必要なこと
7.インプラントを入れた場合、老後はどうなる
8.インプラントやめたほうがいい
9.インプラント入れるとMRIできない?
10.インプラントの費用・値段は? 前歯?奥歯?
11.インプラントは医療費控除を受けれる?
12.インプラントはローンでできる?
13.インプラントは保険適用できる?
14.おわりに



1.インプラントとは?







Wikipediaで調べるとインプラントとは「体内に埋め込まれる器具の総称」と書いてあります。

歯科医療の範囲で我々がインプラントと呼んでいるものは正式には「デンタルインプラント」と呼ぶそうでして、治療の際に用いるチタンまたはチタン合金の”人工歯根”のことを指すそうです。

また、人工歯根本体のことを「インプラント体」「フィクスチャー」と呼ぶのですが、骨に入れた後2〜3ヶ月待つと骨に完全に結合し、逆回ししても取れなくなります(オッセオインテグレーションと呼ばれる)。

お口の中から直接見える歯(冠、クラウン)のことを上部構造と呼び、インプラント体にネジ止めで締結されます。これは歯が欠けたときや何かトラブルが起きたときに外して修理できるようにするためです。

また、歯の材料は主にセラミックが用いられており、強度も高く・色も変色することが無いので長持ちします。




2.インプラントと歯周病の関係は?






これに関しては、他ブログ「歯周病とインプラントの怖い関係」に詳しく書いてありますので是非お読みください。


簡単にまとめますと、

歯周病の既往がある患者は、健常者と比べ、インプラント周囲の炎症やインプラントの失敗が生じるリスクが高い

と言われているので、インプラントを埋入する際には歯周病をコントロールする必要があり、「インプラント治療の長期予後をより良くするため」以下のことが推奨されています。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩

1.インプラント埋入前に、歯周病に対する適切な治療を行う
2.治療後に適切なメインテナンスを実施する




インプラント周囲粘膜炎・周囲炎のリスクファクター

1.口腔衛生不良
2.歯周病の既往
3.糖尿病
4.喫煙
5.飲酒
6.遺伝的要因
7.治療後の不適切なメインテナンス
8.インプラントの表面性状
9.歯周病の既往歴





3.インプラントと矯正の関係は?





これに関しては、他ブログ「インプラントと矯正治療の関係」に詳しく書いてありますので是非お読みください。


簡単にまとめますと、

インプラントは骨に直接結合するため、矯正治療を行うことが出来ないので、インプラントを入れる際には「矯正治療の必要性があるか」「矯正治療を行う希望がないか」をしっかりと確認する必要があるということです。


これは「歯根膜の有無」に関係しています。




・インプラント=骨に直接、結合している=矯正治療ができない

・天然歯=歯根膜を介在し、骨に植わっている=矯正治療ができる


*コラーゲン繊維の走行の違いによる防御力の差 天然歯>>インプラント は他のブログをご参照ください。





⇧インプラントと矯正治療を併用した治療例 *リンクあり





4.インプラントの寿命は?






厚生労働省のホームページにも書いてありますが、インプラントの残存率は埋入部位および埋入条件により異なり、システマティックレビューなどの論文を参考にしたところ、部分および全部欠損症例における10〜15年の累積生存率は上顎で約90%・下顎で約94%です。

また抜歯即時埋入や骨移植を伴ったインプラント埋入では、少し生存率が下がるものの87〜92%はあります。



これらの結果からみても、インプラント治療は長持ちする治療と言って良いかと思います。

インプラントは一度機能すれば、10年単位で長持ちし、それ以降も使い続けれるチャンスは十分にある」ということです。


しかし、何も問題なく使い続けれるかというとそうではありません。

天然歯と同じで歯周病にもかかりますし、インプラントに関する合併症も少なくありません。

また、クラニオフェイシャルグロース(Lifelong craniofacial growth)=「成人後も、長期的に頭蓋顔面の成長が起きる」ことの影響により長期で見たときに不具合が出てきたりもします。
天然歯は「成長に伴い位置が変化する」のですが、インプラントは「位置が変化しない」ので、その結果として、天然歯とインプラントの位置が少しずつズレていくのです。


それらに関しては、起きるのがわかっておりますので、定期的なメンテナンスでチェックする必要があります。

もしそれらが起きれば対処が必要になりますが、早期に発見し・対処すれば簡単な対応で済むケースが多いです。




インプラントに関する合併症(Jung RE 2012)

・歯茎の異常(磨くと痛い=角化組織の不足)‥7.1%
・2mm以上の骨吸収(インプラント周囲炎)‥5.2%
・ねじの緩み(よく外れる)‥8.8%
・保持力喪失(よく外れる)‥4.1%
・人工歯の破損(欠けた)‥3.5%
・審美障害(見た目が悪い)‥7.1%



クラニオフェイシャルグロースにより起こること
 
1...インプラントと歯の位置関係がズレて、見た目が悪くなる
2...隣在歯(隣の歯)との当たりが弱くなり、物が詰まりやすくなる
3...対合歯(反対側の歯)との当たりが弱くなり、噛みづらくなる


2・3の場合...人工歯を1回外し、口腔外で材料(コンポジットレジン)を付け足すことで30分くらいで修正可能です。

1の場合...基本的には2・3と同様の方法で修正可能なのですが、位置の変化が著しい場合は、人工歯の再製作が必要な場合もあります。





5.インプラントのメリット・デメリットは?






インプラントのメリット

1...義歯に比べて咬合力が大きい
2...異物感が少ない
3...天然歯を削る必要がない
4...安定した咬合を長期で維持できる
5...顎堤の吸収を防ぐ
6...天然歯に近い形態・機能・審美を回復できる



インプラントのデメリット

1...治療期間が長くなる
2...全身的・局所的要因により適応とならない場合がある
3...比較的費用がかかる
4...高度な技術、滅菌システム、精度の高い技工操作などを必要とする
5...インプラント埋入後、最低4週間は義歯を使用できない
6...外科手術が必要である


インプラントでしか得られないメリットも多数あるため、慎重に治療の選択肢を選ぶ必要があります。



6.インプラントを入れると後悔する? 後悔しないために必要なこと





インプラントを入れて後悔することはあります。しかしそれらは「十分な診査・診断が成されぬまま、インプラントを入れた場合に起こりうること」であることが多いです。


「歯が1本無くなったから、インプラントを1本いれて補おう」ではだめということです。当然それらの診査・診断は歯科医師が行うべきであり、理想的な治療プラン、他の選択肢との比較、メリット・デメリットは十分に患者様にご説明し、それらを納得していただいてから治療を行うべきです。


良くある例としては以下のようなことが挙げられます。

矯正治療を行おうと思ったら、インプラントが邪魔になり、インプラントを撤去する必要があった
⇨「事前に矯正治療の必要性を診査・診断し、矯正治療を行えば、インプラント自体が必要なく、費用も無駄にならなかった

インプラントの埋入した位置が悪く、清掃性も悪いため、インプラント周囲炎になった
⇨「事前にインプラントの適切な位置を診査・診断し、必要あれば骨造成なども行い、清掃性の良い上部構造を入れておけば、インプラント周囲炎のリスクも下げれた


インプラントを入れる・義歯(入れ歯)を使う・ブリッジをする・歯の移植をする など治療の選択肢は様々です。

お口の中の状態や患者様の希望によりベストなプランは変わってきます。それらのメリット・デメリットの説明を十分に受け、理解してから、最終的には患者様ご自身で治療法を選択されることで後悔しない治療プランが選択できると言えます。

もちろん歯科的な知見・自身の臨床経験からおすすめのプラン・おすすめでないプランはありますので、決定する際のサポートは十分にさせていただきます。



7.インプラントを入れた場合、老後はどうなる?




上記したように、インプラントは一度機能すると10年単位で長持ちします。逆に不要となったときに撤去するのが難しいくらいです。

ですので、インプラントを入れる際には将来的な変化も見越してインプラントを配置する必要があります。

当然、治療後の状態でそのまま最後まで使い続けていただくのが一番良いのですが、長期での変化はご健康や生活環境などにも影響を受けますので予測することが難しいです。

治療の段階で、噛み合わせをしっかり作っておけば、1〜2本失うだけの範囲であれば、その部位対し、インプラントを追加で埋入することで容易に対処できます。

しかし、インプラント同様に、天然歯も確実に長持ちするわけでは無く失うリスクがあります。根管治療の既往歯であれば歯根破折のリスクもあります。

高齢化すれば、唾液の分泌量が減れば虫歯に対する防御力が低くなるので、虫歯のリスクも増しますし、手先が動きづらくなってくれば磨き残しも溜まり歯周病のリスクも増します。

お若い方であればなかなか難しいかもしれませんが、今残っている天然歯を失ってインプラントが残ったとき、義歯を支えやすい配置にしておくというのも大切かと思います。

また、ライフステージによっては、インプラントでなく義歯を選択すべき場合もありますし、介護者が管理しやすい口腔内を作ることも必要となってきます。

当然、長持ちさせるためのメンテナンスは重要となってくるでしょう。




8.インプラントやめたほうがいい?




インプラントにより受けれる恩恵も大きいので、他の治療の選択肢と比較して、ご自身がメリットを感じられる場合はやったほうが良いかと思います。

上記したように、十分な診査・診断の上、お口を1単位と考えたときのベストな選択肢を選ばれるのが良いと考えます。





9.インプラント入れるとMRIできない?




基本的に、いま歯科で使われている”デンタルインプラント”であれば大丈夫です。ペースメーカーや人工内耳も”インプラント”と呼ばれるので、それらが入っていると出来ない場合があるそうです。

MRI検査は、強力な磁石と電波によって発生する磁場を利用して、内臓の画像を撮影する方法なのですが、磁場の影響を受ける金属類を持っているとMRIに悪影響(アーチファクトや発熱)が出るため、外してからの撮影が基本です。

上記しましたが、デンタルインプラントはチタンまたはチタン合金ですので、磁力がなく磁石にくっつかないので、MRI検査は受けられると判断して良いでしょう。

唯一、インプラントオーバーデンチャーの場合は、インプラントの上部構造に磁性アタッチメントと呼ばれる磁力を帯びたものを用いている場合があるので、注意が必要です。その場合は、歯科医師に聞いていただくのが良いと思います。





10.インプラントの費用・値段は? 前歯?奥歯?





当院でインプラント治療を行う場合、CT撮影・インプラントの事前シミュレーション・インプラント埋入・骨造成・歯肉の造成・仮歯の装着など、高い審美性・高い清掃性を獲得できるようなステップで行わせていただいております。


・奥歯‥42万〜(税別) *骨造成の量により費用が変わります。


・前歯‥52万〜(税別) *骨造成の量により費用が変わります。
 *奥歯と比べると歯肉の造成が必要なケースが多いため、奥歯よりも費用が高くなってます。





11.インプラントは医療費控除を受けれる?




医療費控除を受けることが可能です。

医療費控除額(最高200万円)
= その年に支払った医療費の合計 -給付金などで補填される金額 -10万円(※)
※総所得額が200万円未満の場合は、総所得額の5%





12.インプラントはローンでできる?




デンタルローンと呼ばれるローンを組むことが可能です。当院ではアプラスの「デンタルローン」が使用可能です。

ローンをご希望でしたら、治療計画の際にご案内させていただきますので是非ご相談ください。





13.インプラントは保険適用できる?




交通事故などで歯を破損した場合には、相手方の自動車損害賠償保険により費用を負担してもらえることが多いです。

「インプラントが医学的に必要であり、かつ、他の治療方法よりもインプラントを選択することが医学的に合理的である」とされる場合には、インプラント治療費も交通事故による損害として認められるそうです。

当院では、交通事故により歯を破損された方の治療も多数させていただいており、保険会社様とのやりとり等も慣れておりますので、もしものことがありましたら是非ご相談ください。





14.おわりに





長々と書いてきましたが、インプラント治療はとても専門性が高い治療と感じてます。1口腔を1単位と考え根本的な治療ができる医院作りインプラント・歯周病の管理ができる専門の歯科衛生士の育成インプラント治療を行える設備・技術力 など様々なものが必要となってきます。

当院では、初診時に(ご希望の方は)お口の中を診査・診断させていただき、カウンセリングにてどういう治療の選択肢があるか等を十分にご説明させていただきます。

ご希望の方いらっしゃいましたら是非お気軽にご相談ください。
トップページに戻る


〒510-0303 三重県津市河芸町東千里175-2


9:00 - 13:00 - -
15:00 - 19:00 - - -
14:00 - 18:00 - - - - - -

※土曜日は18:00まで 【休診】木・日・祝
近鉄名古屋線「千里駅」徒歩4分 駐車場16台完備

予約・お問合せはこちら  059-245-5358
 お問合せフォームはこちら